![]() |
||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||
海岸の高木に絡みついて約10メートルにもなる多年草。枝から長い花茎をたらし、薄い黄緑色の花をかたまってつけます。豆果は偏平な丸形。神社などのさい銭箱の上方に縄の付いた鐘「鰐口(わにぐち)」に豆果が似ていることから名前がつきました。 奄美大島や八重山諸島では以前から分布していましたが、最近になって沖縄本島北部でも観察されるようになりました。豆果が漂着したと考えられています。 花期 11〜2月 分布 九州(奄美大島以南),沖縄 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
科名順ページへ ホームへ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |